上部フィルターの「チリチリ」異音の原因と対策法
以前も記事にしたが、市販されている一般的な上部フィルターのポンプは作りがチープなので、ちょっとした具合で異音が発生したりすることが多い。 「カラカラ音」については 上部フィルターの異音の ...
現在与えているコリドラス餌
さて、セラのタブレットからコメットの『コリドラスの主食』、どじょう養殖研究所の『グロウC』へ変更して約1年が経過した。 コリドラスの餌、変更 気になるのはコリドラス達の状態 ...
小型熱帯魚水槽の後に設置したのは……
アクアリウム縮小化計画に伴い、空き水槽となった小型熱帯魚水槽。 こいつはプラ船と交換することになったが問題はその空いたスペース。 →プラ船を水槽に変更 (もふっコリひょうた ...
ドイツ三色、処分する
昨日のブログ記事をアップしてからほどなくして、ドイツ三色の状態がさらに悪化。予後不良とみなし、断腸の思いで処分した。 このまま苦しませることはしたくないし、他の錦鯉達への影 ...
ドイツ三色の体調不良
春先から水面に浮いたりするなど、体のバランスが取れずちょっと異変を感じていたドイツ三色だが、ここにきて一気に体調が悪化してしまった。 体全体が「くの字」に反った感じになり、 ...
コリドラス水槽メンテ&小型熱帯魚水槽撤去
コリドラス水槽のメンテナンスをするついでに、小型熱帯魚水槽を撤去することにした。 昨秋、小型熱帯魚水槽が白点病に襲われ、この時かなりの魚たちを死なせてしまったわけだが、この一件以来「これ ...
アクアリウム縮小化計画
ぼちぼちフィルターメンテの時期を迎える頃合いとなったが、これを機に水槽の整理をすることを決断した。 無論、現状のままで稼働させることも可能なのだが、長期的な観測の元、今後は ...
上部フィルターに新しくストレーナーを装着
水温の上昇とともに錦鯉たちの餌食いが活発化。こうなると頭を悩ませるのはフィルターの汚れだが、物は試しとこんなブツを使ってみた。 その名はエーハイムプレフィルター。何時ぞやフ ...
コリドラスの餌、変更
あまりにも使い勝手が悪くなってしまったセラのプランクトンタブズ。非常に食いつきが良く、長年愛用してきたコリタブだっただけに、この餌に見切りをつけるのはちと寂しい気もするが、背に腹は変えられない。 とい ...
新しくなったセラ・プランクトンタブズの評価
知らずのうちに新パッケージに変わったセラのプランクトンタブズ。実は中身の方も少々変わってしまったようである。 ちょっと分かり辛いかもしれないが、新しいパッケージのタブをご覧 ...