フナが産卵!!
金魚・フナ水槽の水が妙に泡立っていた。
「水質悪化か!?」と思いたくなるほど泡立っていたのだが、原因はこれ。
実はこの水槽の誰かが産卵したのである。
孵化するかは別として、この卵を取れるだけ取って産卵ネットに入れたわけだが、このネットを入れた日の夜、フナ達がとても騒がしくなった。
今まで初めて見るぐらい活発に泳ぐフナ達。よく見ると、産卵ネット周辺で激しく泳いでいた。
で、翌日。
産卵ネットの外側に無数の卵が産みつけられていた(汗)
それでもフナ達は騒がしいままで、「卵はフナ達のものか?」と考えている間もなく、目の前で卵を産み始めてしまった。
水面もまた激しく泡立つようになり、急遽水換えをする事になったが、なんと水槽側面に産まれたての稚魚を発見してしまう。
そこで慌てて稚魚の何匹かを捕獲し、産卵ネットごとメダカ水槽に移設する事に。無事に孵るかどうかは解らないし、成長してくれるかどうかも解らないが、このままにしておくよりはマシだろう。
その後、プロホースを使って丹念に水換えをしたが、底床から尚も無数の卵が…。そりゃ水が泡立つぐらいなのだから、相当の数を産んでいたのだろう。正直なところビビってしまった(汗)
さて、モフチョ家にいるフナは、恐らくは「ギンブナ」だと思われるが、このギンブナは無性生殖の一種、雌性発生をする魚である。
雌性発生とは、簡単に言うと雌だけで繁殖することで、ギンブナの場合は、他の有性生殖個体の精子さえあれば、例え金魚だろうが鯉だろうがドジョウだろうが、どんな相手であろうと繁殖してしまうのだ。
また、雌性発生は雄の形態が全く遺伝されないのが最大の特徴で、例えば今回のケースで産まれてくる仔は金魚との交配種ではなく、全てギンブナ、それも雌の個体のみとなってしまうのである。
こんな背景があり、今回は「どんな稚魚になるのか!?」といった楽しみは無い(苦笑)
それでもギンブナの繁殖は初めての事なので、先ずは卵が無事に孵化し、稚魚が順調に育ってくれればと願っている。
ディスカッション
コメント一覧
ギンブナって面白いサカナですね~
っていうか不思議なサカナ!
元気に育つと良いですね~
>ひろさん
これを初めて知ったのはマンガだったりしますが(汗)、不思議な魚って結構いるんですよね~。
稚魚すくいかぁ・・・うちも連日プラティと
バルーンが猛出産しまくりで、二日間かけて稚魚すくい(汗)
軽く30越えしてるぜ(´ー`)y-~~
また水槽立ち上げないとならんわ
>となりのトド子さん
フナの稚魚は数匹だが、順調に育っているぞ。
プラティ水槽、頑張って立ち上げてくれ(笑